ひさろぐ分館

分けて書きたい用

ブックサンタ2024に参加した

ブックサンタ2024 参加証ステッカーとフライヤー

去年知ったのだけど諸々のタイミングが悪く、少額寄付だけで済ませてしまったので、今年はしっかり店頭で吟味してこれだと思う本を贈ることができました。

 

 

ブックサンタとは

様々な事情で体験格差を抱える子ども達に向けて、本をプレゼントするチャリティー企画。店頭に行きづらい方や選書に困る場合は、クレカ・銀行口座での寄付やクラファン等も利用できます。

booksanta.charity-santa.com

 

どんな本を選んだか

みんな他人の選書って気にならない???私は気になるので書いておきます(単に人のおすすめが知りたいだけともいう)個人的に気をつけたのは以下の点!

・小さい子向けの絵本は毎年足りてるらしい

・新しめで、貰ってハッピーになるやつがいい

・手薄(と思われる)美術系需要にアプローチしたい

 

内なる女児の氷雨さんと相談しながら紀伊國屋をぐるぐるした結果、選んだのがこちらの3冊です💁

 

①「こねこのトト」 くらはしれい/白泉社

www.hakusensha.co.jp

選書理由:くらはしさんの飼い猫たちをモデルにした初の自作絵本。とにかく可愛い、本当に可愛い!!元々好きでフォローしているイラストレーターさんなんだけど、ちょっとレトロな雰囲気のタッチ、小さい女の子と猫たちのあるあるなやりとり、どれもめちゃくちゃ癒される。絵本は除外するつもりだったけど画集としても素敵な本だし、猫なら世代問わず惹かれるコンテンツだと思う。推し作家に課金したかっただけとも言う。

 

②ディズニー・デラックス絵本「アナと雪の女王」 リリー・マーレイ/竹書房

www.takeshobo.co.jp

選書理由:なんてったって美本!!上製本・布張り・箔押しの盛りまくりで高級感がある。あと王子様に頼らないストーリーも好き。この「Animated Classics」のシリーズは洋書で出ている同著を再現した装丁なので、日本語で読めるのに海外っぽいテイストの本になっていて綺麗。関係ないけど映画の公開が10年前とかで泡吹いて倒れた。

 

③「月夜の黒猫事典」ナタリー・セメニーク/グラフィック社

www.graphicsha.co.jp

選書理由:美本すぎる挙句に猫ちゃんだったので買わない理由がなかった。表紙がふかふかのクッションになっててェ・・・・小口が三方金になっててェ・・・かわいくってェ・・・・!!こんなん本棚にあったら絶対一生大事にするでしょ!?て思って即決でした。

 

まぁね、お察しの通りね、完全に「自分が欲しいやつ」の一点突破で選びましたね。なんなら今これ書いてるのも「この本可愛かったから見て・・・」としか思ってないですからね。マジで可愛いから見てくれ。せっかく物理で手に入るなら、持ってるだけでニヤニヤできる本がいいなあって・・・いたいけな少年少女に少しでも装丁オタクのチョイスが刺さればいいなあと思います。

 

ちょっと興味出た人向け

bookshop.charity-santa.com

ブックサンタオンライン書店ではオススメ本がピックアップされてるので、参考にするといいです。見てみると中高生向けは本当に色んなジャンルがあるし(料理本やメイク本もある)、ここから買っても勿論OK。レジで「ブックサンタで」って言うだけでいいし、1冊だけでも全然いい。

私は単純にデカい本屋をぐるぐる見て回るのが楽しいので、今後も店頭で選ぶと思います。美術・音楽関係は手薄になりやすいし「ここから1冊好きなのを選んでね」ってなったときの選択肢がいっぱい増えてくれたら嬉しいな〜〜〜!!図鑑類は大人が買い与えがちだけど、作品集とか写真集とか眺めてるだけで幸せになる事もあるからよぉ・・・オタクみんなで気軽に推し本を布教していこうぜ・・・!

 

後日談

ブックサンタのことをツイートした後、人の感想読んだりしてあれこれ考えたので書いていく。

 

友達が便乗してくれた

ちょーーーー嬉しい。私も去年何人かの相互がやっているのを見かけて知ったので。誰かの背中を押せたことも嬉しいし、自分の行いを認めてもらえたようにも感じるし。ミステリ好きな友達なので、それらしい選書になっているのも個性が出ていいなぁと思う。

 

子供の感想を読んだ

本を貰った子の感想や、当日ボランティアでサンタをやった人達の活動報告を一通り読んだ(参加者だけ見れるページがある)。基本的には家庭ごとにヒアリングして、子どもの希望に沿った本がもらえるパターンと、福祉施設などである程度人数を集め、箱にざっと入れた状態で選んでもらうパターンに分かれるらしい。彼らの自主的な選択を支える為にも、幅広いジャンルの本があれば良いなと思った。まぁ迷ったら寄付だけすればいいんだけど、知識や心が豊かになるような本は図書のプロにお任せして、私はやっぱり「私が喜んで飛びつく本」を探したいなぁ。お絵描きやデザインが好きな子の気持ちは、私の方が絶対分かってるから。

 

結局売り場が肝だと思う

今年は「小学生向けが足りていない」というアナウンスが特に強調されているけど、実際のところ売り場に行ってみると「じゃあどれを買ったらいいの?」となった。書店側も"子供向け"という名目だと絵本をプッシュしがちだと思う。でっかい書店ですらそうなのだから、小さい書店では「ギリギリ絵本だけは置いてる」みたいなことになってそう。この企画は「書店で声をかけるだけでいい」というハードルの低さが最大の強みなので、大抵の人はわざわざ取り寄せたりしない。だから「足りていない」のは単純に「売り場に無いから」になっちゃう。

伝記・図鑑・マナーについて等の『学習』に近いものはたくさんあったんだけど、私が昔読んでた海外ファンタジー系は、ハリポタがギリギリがあるかなって感じ。国内だとシリーズものはいくつかあったけど、1冊だけもらえるというルールだとシリーズものを選ぶわけにはいかないし。

あとスポーツの本、マジで全然ないのな。バスケ関連でいいのがないかなと思って探したけど、詳細なルールについてや入門的なガイドブックはあっても、じゃあ子供が読めるのか?と言われると分からねえ・・・

 

書店側もきっとうれしいよね

元々読書家な人だけじゃなくて、この企画を知って久々に「帰りに本屋寄ってみるか」って思った社会人も少なくないんじゃないかな。私は私で、ついでに自分の本が欲しくなってしまったのでなかなかの罠だった。POPや帯は電子書籍にはないものだし、「売り場に行く」というだけで相当な価値があると思いました。書店単体の売り上げとしては微々たるものだろうけど、10万冊の児童書がこの数ヶ月で売れるんだと思ったらなかなかの市場規模だと思う。

 

体験格差とはなにか

単純に「貧困」で括らない、「体験格差」という表現がいいなあと思っている。この場合の体験って、ようは"思い出"ですよね。普段はなかなか遊園地や水族館には行けないけれど、クリスマスというイベントだけでも楽しめたらいいよね、って意味で"思い出"が増えるんだなあと。

それにこの子達にとってはただ本を貰っただけじゃなくて「しんどい時に誰かの善意に触れた」みたいな、この先の人生で「あれは嬉しかったなぁ」と思い出せる出来事が1個増えたわけで。この先、そういう思い出に支えられる瞬間がいつか来るかもしれない。来ないなら来ないでいい。あるいは、「あれは嬉しかったから自分もやってみよう」って思う、本1冊でそういう可能性が生まれたのだ。すごいことだと思う。

 

運営資金が息してない

たぶんもうリソースは限界に来てて、物流を捌くための資金が圧倒的に足りてない。話逸れるけど、ヘアドネーションとかも「もうやりたくない」ってところまで来てるらしいんですね。材料が集まりすぎて、それを管理するだけで肝心のウィッグの製造が追いつかないとかで。それに目指すべきはウィッグが貰える環境じゃなくてウィッグがなくても他人の目を気にせずに生活できる環境なのだ、って話だそうな。

このまま本だけが増えるとなると、ブックサンタも立ち行かなくなりそうで困るなぁ。かといってあくまでもチャリティなので宣伝を過剰にしすぎるのもな〜〜〜とはなる・・・なるので、私がここで宣伝しておく。オタクのみんなはソシャゲのRT企画だと思って是非ぽちっとしてください。11月22日まで!

pixivが連動しているリツイートキャンペーン↓

 

小話を書いたらpixivが500円寄付してくれるキャンペーンもある。こっちはクリスマス当日まで。

www.pixiv.net

 

あとは店頭で気軽に募金できるようになったらいいけど、難しいかな〜。

『あなたも誰かのサンタクロース。』がなるべく良い形で続くように願っています。

2024.10.13 越谷アルファーズ vs 琉球ゴールデンキングス@越谷市立総合体育館

越谷市立総合体育館の外観

今年もBリーグの季節が始まりました〜〜今季の現地観戦は越谷戦でスタートです!!越谷さんは今年初めてB1への昇格を果たしたそうで、大事な大事なホーム開幕戦に立ち会うこととなりました。

電車を降りるとすぐに連貼りのポスターが

柱のラッピングもテンション上がる!

裏ではネギをしばいていた かわいい

駅からやや離れている為、前日参加組からの「バスめっちゃ並ぶ」「試合ギリギリで着席できた」と恐ろしい報告を確認していました。マジで早めの移動が吉です。タクシー乗り合わせも考えたけど、そもそも道が1車線なんですね・・・😂

今回はぼっち参戦だったのでとにかくトラブらないことを第一に!!と思って早め早めに動いたのがよかった。こちらのボランティアさんの丁寧なアナウンスにとっても助けられました。

 

ギリッギリで行列が伸びる前に並べたので、無事12:46発のバスへ乗車。ほとんどがブースターさんだったし、列の半分以上は次の便(30分くらい後)になっちゃうので、この辺の輸送は今後の課題だと思います。増便なども対応してるようですが、途中に病院とかあって流石に市民生活に支障が出そうなので、直行便のシャトルバスが出来るのが一番いいのかなぁ。

喜びいっぱいの懸垂幕

越谷市立総合体育館に着きました!暑い!

お祝いの花輪。景気がいいね。

着いてしばらく並んでると琉球ブースターの多さにビビる。ここはさいたまけんおきなわしかな・・・・???入場が始まってからはとてもスムーズでした。簡易の手荷物検査ともぎりを通って中へ。

デカいエントランス。昭和の建物は良いですねえ!!

入って「うおー!!」と思ったのがこの吹き抜けと階段。めちゃくちゃ良いじゃん・・・どこからどう見ても昭和の建造物じゃん・・・!外観もクソデカ石柱が存在感あってかっこいいけど、天窓のアーチから自然光が入るのが爽やかでいいですね。

 

入って右手にはフードエリア

ちょっと楽しみにしていたネギチュロスは既に完売でした

試合前の腹ごしらえはローストビーフサンド(800円。写真撮る余裕なし!)にしました。正直ちょっとべちゃべちゃすぎて見た目アレだけど味は文句なかったです!!お酒の誘惑に負けそうになりましたが暑さで体力使いそうだったので自重しました。

 

ティップオフまで依然余裕があるのでしばらくアウェイ探検をば。

名物の応援グッズ・ネギばんばん。ネギっていいんだw

エンド側2階自由席 最後列の眺め

2階ガチャガチャコーナーのすぐ横に大量の自販機。これは嬉しい。

トイレ撮り損ねたけど4箇所くらいあった?と思う。

ホーム開幕記念の証明書ゲット✌️

初めてのエンド側!(3500円)

相変わらず試合中の写真が全然ない!!!!毎回声出しと拍手でいっぱいいっぱいです。楽しいからいいけど。小野寺選手&クーリー選手のいつものルーティンが見やすい席でした。エンドでも端のほうだったので、思っていたよりは両方のゴールが見えた。なお真横のスピーカーで耳が死ぬので、たまたま持っていたライブ用の耳栓がなかったら頭痛諸々で詰んでた気がする(前日がロデオの羽田公演でした)

 

試合は無事に勝ち、これで3連勝です。

岸本選手の4点プレーもすごかったけど、終盤の植松選手のスリーがめっっっっちゃかっこよかったです!!1回失敗するんだけどそのあと2回とも同じ場所から成功してて「おれ・・・よしやのタオル買うんだ・・・」と思いました。ディフェンスも粘り強く献身的で、少ないプレイタイムでも着実に貢献出来ていて。流石にこればかりはバスケ分からんなりに響くものがあるよ〜〜〜〜!!!だってお前頑張ってんだもん!!!(突然の阿部隆也)今季は人数も少ないので必然的に出番は増えるのだろうけど、どんどん活躍して欲しいなぁ・・・よしや・・・がんばれ・・・

 

キャパ4000規模の箱だと熱気が本当にすごくて、暑さ&換気の悪さでだいぶ疲れました😂ていうかガチで半分くらい琉球ブースターで埋まっててえらいことになってた!!!指笛にーにーたち、いつもありがとう。アウェイで聴くとより頼もしいです。私はbjリーグ時代のキングスを知らないので、当時の盛り上がりを追体験させてもらえたようで嬉しかった。キャパでいうと去年行った渋谷と同じくらいだけど、地域ぐるみの取り組みや地域活性の側面は渋谷では感じられなかったものなので、今後もぜひ盛り上がってほしいなと思います。B1の先輩としてはいいお手本になれたのかな?自惚れだったらすまんけど!!!越谷にもいつかでっかい夢のアリーナが出来たらいいなあ。

 

早々に伊藤選手が怪我で離脱したりと色々大変な面はあるけど、ベンチもコートもみんな良い雰囲気なのがすごく伝わるし、今季はどこまでいけるか楽しみです。CSの予定あは空けておくので!!!

また推しのガチャが引けなかった

日記です。全編オタクの自分語りでお届けします。

本日15時、推しコンテンツのアプリ終了、及びプロジェクト本体の終了予告がありました。アプリは11/30、プロジェクト本体は2025年内で無期限活動休止、とのことでした。

 

発表を読んでの率直な感想は「せやろなあ!!!」の一言です。せやろなぁ〜〜〜😌

 

運営会社自体が他のIPやアプリゲームをよそへ移管している状況で、うちだけが生き残れるとは一切思っていませんでした。むしろここ2年くらいうっすらと漂う「まだやれるんか…?」みたいな緊張感から解放されることになり、ちょっと清々しいです。
本来のアプリゲームはメディアミックスの一部というスタンスでしたが、シナリオのコンスタントな更新媒体(と書いて定期収入と読む)が途絶える以上、ズルズル続けてどうすんねんキャラクターIP名乗れんやろがいとは思うので、プロジェクトごと終了する判断は至極真っ当だと思います。便宜上「コンテンツの核」とは表記されてるけど、アプリ開発側との折衝もうまくいかなかったんだろうな。

 

推しがプロジェクトに参加した時点で、「死に水は任せてくれ」と腹を括っていたし、そう長生きしないであろう事は最初から分かっていた……と言うとキャストやスタッフには失礼かもしれませんが、経過を見れば見るほどその予測は確信になり、満を辞して今日を迎えた次第です。いや、迎えずに済むならそれで良かったんだけどね?
それでも「終了」ではなく「無期限の活動休止」とするあたり、コンテンツならではの『良さ』とプロデューサーの優しさが感じられました。個人的には大好きなクリエイターの訃報もとっくに経験しているので、生きてりゃなんとかなんだろ、と思わせてもらえるだけマシです。
思ったよりは保ったと思うし、いつ終わっても後悔のないようにしてきたから、「月末締で終了です!解散ライブはありません!」とか言われても今と同じ温度感で受け止めたと思う。

 

キャスト変更などもなく、(アプリやってなくて頭から抜けてたけどお一人は交代していた)、ここまでやってこれたのは良かった。奇跡を体現したような素晴らしい座組と出会えた。最後まで全員で走れたらいいな。

ざっくり6年くらい、出会ってから書ききれないほどたくさんの思い出があるけど、今はそれを分かち合うタイミングではないので、それは最後の日にとっとくね。飽きずに書けたらその時は読んでくれたら嬉しい。

 

ただね〜〜〜いっこだけ、これだけ嘆かせてほしい。

 

アプリがふたつもあったのに、推しキャラの誕生日ガチャが回せませんでした!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。

 

旧アプリ→1月開始、9月終了予告、11月サービス終了
新アプリ→1月開始、11月終了予告、翌年1月サービス終了

 

推しキャラの誕生日、12月14日!!!!ふたつあるならせめてどっちかは祝わせて欲しかったなぁ!!!!??!?

 

告知の時点で課金の払い戻しなども決まってしまう為、ガチャにならず……旧アプリの方は餞別代わりの配布カードとなり、イラストそのものは見る事ができました。新アプリの方はわからん。ゲームつまんなさすぎてろくにログインもしてんかったしまだ告知も見れん。もうちょい落ち着いたらその辺確認するわ……後で見るからそこおいといてくれ……えーん……もし生まれ変わる日がくるなら夏生まれにしてくれ……ハーフアニバくらいは保つやろ……

 

別に回す必要なくてもさ、やっぱりあるんだよね、「推しの名義に課金する」という業が。オタクには!あるの!そういうのが!!私ソシャゲ全然やらないのに……むしろやらないから?そこを発散させて欲しかったよ。

 

ひとんちの芝を見れば、やれ「メンバー同士の不仲」だの「事務所とプロデューサーが揉めた」だの「持病の悪化」だの「違う道を歩くことになった」だのと溢れかえっている中で、シンプルに「儲からなかった」という理由が先に来るのは、泣いていいのかどうかわからんね。少なくとも商業的には健全だと思ってしまう。

 

 

これから私は「希望は持つけど期待はしない」というフェーズに入って、およそ1年かけて最後の全力疾走に付き合います。とはいえもう同じペースで走るのは無理なので、ほどよく追いかけられればいいかな〜ライブ行ける人がいたら是非連番してください。

配信でTRUMPシリーズを観た後は?

「はじめての繭期」やDMM TVの見放題配信でTRUMPシリーズにハマった方へ。

こちらは「もっと色々掘り下げた〜い」と思った人向けの記事、もといリンク集です。シリーズ自体のプレゼンやおすすめ視聴順については他の人がいっぱい書いてるので、適宜ぐぐってください(丸投げ)

ネタバレとアフィリエイトはありません🙅‍♀️

 

 

キャスパレを見よう!

www.youtube.com

TRUMPシリーズでは作中のOPダンスを"キャストパレード"と呼称しています。期間限定で歴代作品が一挙公開されているので是非ご覧ください。

特筆すべきは、現状観る手段がない「TRINITY THE TRUMP」よりTruth版とFemale版の2本がラインナップされている点。みんなでティーチャールーシュン様に咲こう!!(バンギャ用語)

 

シリーズ全体を知ろう!

現段階で、これだけ関連作が出ています。

TRUMPシリーズの全体像 一覧

たぶん漏れてない……と思うけど、完売したパンフレットなどは再販が難しいので、誰かに借りるか中古品を探す必要があります。プレミアがついてたりするので、定価で買えるものは今のうちに買うことをおすすめしています。直近の予定でいうと以下になります。(2024年10月現在)

・TVアニメ「デリコズ・ナーサリー」(10/16 第二幕スタート)

・コミカライズ版「COCOON」月刊ヤングエースにて連載中

・9-10月 新作舞台「マリオネットホテル」上演(東京・大阪)

・12月 コンサート「繭期極夜会」開催

シリーズ15周年なのでてんこ盛りです!!

 

 

LILIUMを観よう!

配信された分は全部見ちゃった〜という人は是非円盤買ってご覧ください。「買って後悔した!!」ということもないと思います……多分。作中時系列で言うと、マリーゴールド→LILIUM→雨下→日和の順になります。

初演版DVDは劇中歌唱曲のCD付き、再演版はソロ曲や一部台詞などが追加されています。

 

 

短篇小説を読もう!

TRUMPシリーズは上演作品ごとに単独で楽しめる作りでありながら、要所要所にバタフライエフェクトのような関連性が山ほど存在しており、書き下ろし小説でしか得られない情報も沢山あります。

残念ながら短篇集『Pendulum』(初版2019年、再販2023年)は完売していますが、収録作品の一部はまだ間に合います*1。また、各公演パンフレットには出演キャラの相関図や上演時点での作中年表が収録されているので、シリーズを紐解く参考になります。

エゴ・ヴェラキッカ お前は誰だ?

「マリオネットホテル」の上演初日、公演パンフレットに不備が発覚したため急遽web公開されました。内容はタイトルの通りです。【本編鑑賞後推奨】

https://marionette-hotel.westage.jp/posts/55271710?categoryIds=9412338

 

ドナテルロ回顧録

「SPECTER」初演パンフレットに収録されていた短篇小説。「片目が銀色の吸血種」にまつわるお話。(要チャンネル登録)

TRUMPシリーズ短編小説『ドナテルロ回顧録』:執筆集:末満健一の「すえ咄ちゃんねる」(末満健一ブロマガ) - ニコニコチャンネル:エンタメ

 

賊は月夜に死す

TRUMP冒頭に出てくる老人と少女のお話。(要チャンネル登録)

TRUMPシリーズ短編小説「賊は月夜に死す」:執筆集:末満健一の「すえ咄ちゃんねる」(末満健一ブロマガ) - ニコニコチャンネル:エンタメ

 

『Pendulum-ペンデュラム-』第一話「死ぬにはちょうどいい日」

こちらはブロマガ掲載後、続きは短編集で書き下ろされたため一話しかありません。

【不定期連載】TRUMPシリーズ短編集『Pendulum-ペンデュラム-』第一話「死ぬにはちょうどいい日」:執筆集:末満健一の「すえ咄ちゃんねる」(末満健一ブロマガ) - ニコニコチャンネル:エンタメ

 

ホフマンと双子の繭期

LILIUMに登場する双子の少女達にまつわるお話。

マリーゴールド公演パンフレットに収録。

 

アンジェリコを待ちながら

ジョルジュとモローが、アンジェリコの為に誕生日プレゼントを用意するお話。

COCOON 月の翳り星ひとつ公演パンフレットに収録。

 

コミカライズ版「TRUMP」 各巻書き下ろし短編小説

はまぐり先生によるコミカライズ版2〜5巻にもそれぞれ書き下ろしがあります。こちらは電子書籍でも読めるのでとっつきやすいです。

www.kadokawa.co.jp

 

また、TVアニメ「デリコズ・ナーサリー」の DVD・Blu-rayに書き下ろし小説が付属するほか、スピンオフ小説も発売予定です。

https://delicosnursery.com/news/?article_id=66045

漫画以外の書籍は一般書店に流通しない形態(公演パンフと同じ扱い)のため、確実に予約するのがおすすめ。

 

戯曲を読もう!

TRUMP/LILIUM/SPECTERの3作を収録した「ソフィ・トリロジー」がまだ買えます。戯曲発売時に「メリーベル」の名前が「ルルミナ」に変更になりました。

https://7net.omni7.jp/detail/1301543042

 

 

音楽を聴こう!

作品楽曲のコンサートが単独で開催されるのは、国内オリジナルの演劇としては珍しい部類に入ります。それぞれの楽曲も魅力の一つなので、お気に入りがあれば是非聞いてください。

繭期音源蒐集 TRUMP series ORIGINAL SOUNDTRACK

open.spotify.com

DISC3枚の分厚いサントラ。CDは廃盤になってるのかな?既に流通していないようなので、サブスクでどうぞ。『TRUMP』『LILIUM』『グランギニョル』の劇伴が収録。

 

演劇女子部 ミュージカル「LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇-」劇中歌

前述しましたが、初演のDVDに特典として劇中歌唱楽曲のCDが付いています。度々売り切れていますが、都度再販してくれているのか比較的入手しやすいです。

 

黑世界 雨下の章

『音楽朗読劇 黑世界 ~リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について~』サラウンドサウンド 雨下の章 ‑「Compilation」by ヴァリアス・アーティスト | Spotify

雨下の章が耳で体験できるアルバム。お前も雷山 the Excellentしてみないか? 

 

黑世界 日和の章

『音楽朗読劇 黑世界 ~リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について~』サラウンドサウンド 日和の章 ‑「Compilation」by ヴァリアス・アーティスト | Spotify

日和の章が耳で体験できるアルバム。朴璐美さんはお芝居も歌もすごく素敵なのでいつでも聴けるようになってくれて嬉しい〜。

 

切り抜きヴェラキッカ

www.youtube.com

サントラは出ていませんが、ポニーキャニオンのチャンネルで全21曲が公開されています。

 

SPECTERのサントラは上演当時CDが発売されていたそうですが、中古品すらほとんど出回っていません。また、マリーゴールドCOCOON・ヴェラキッカ・新約LILIUMなどについては音源未発売です。頼むから売ってくれ…………

TVアニメ「デリコズ・ナーサリー」については11月に発売予定です!

 

ちなみに、劇中歌のうち最も盛り上がるシーンでかかる曲のタイトルがこれです。

 

 

歌を習おう!

オリジナル演劇シリーズならではの強みで、なんと劇中曲や歌唱指導を担当している新良エツ子先生から直々に習うことができます。サントラで売られてない曲も可!!先生が忙しい時期はレッスン枠が無いことも多いので、気になる方はOTO.LIKO公式アカウントをチェックしてみてください。オンラインレッスンもあるそうですよ〜。

otoliko-music-school.com

 

 

他の末満作品も観よう!

TRUMPシリーズの場合はどうしてもその悲劇性が取り沙汰されますが、末満健一作品の根底には人間と創作への愛情があり、綿密に仕組まれた脚本や演出の美しさはそれを下支えするものだと思います。他の作品を観ることで TRUMPシリーズへの理解が深まることも多いので、いくつかおすすめします。

ピースピットVOL.13『有毒少年』

www.youtube.com

サムネで損しすぎてない???😂

荒廃した世界に唯一残った「ヘブンズパレス」という都市を舞台にしたダークめなファンタジー儚くて美しい世界観で織りなすボーイミーツガールが魅力です。映像も音も荒いですが、YouTubeで無料で見られるので是非!!

有料でいいなら木戸邑弥さん主演のcube版を観る方がいいと思います。

 

Equal-イコール-

2014年初演、赤星マサノリ×坂口修一による二人芝居をきっかけに何度か上演されています。病弱なテオと医師のニコラ、2人の友情はやがて歪な運命を辿っていき・・・TRUMPに出てくる「君は僕であり〜」の台詞を、全く別の形で体現した内容。雰囲気の似ているペアでも、全く似ていないペアでもそれぞれに旨味のある脚本になっています。

男性版なら初演の赤星マサノリ×坂口修一版が安く手に入ります。

女性ペアで上演された田村芽実×めがね版もあります。

 

舞台刀剣乱舞シリーズ

私は刀ステからTRUMPに入った人間なので、ベタだけどやっぱりおすすめしちゃう。CS放送やレンタル配信のほか、DMM TVだと月替わりで見放題配信されてるようです。

舞台『刀剣乱舞』 見放題作品配信スケジュール 特設ページ - DMM TV

このシリーズは「歴史に抗う人たちの誇りと生き様」「時間遡行/歴史改変というSF要素」が楽しめるので、若手俳優に興味がない人でも食わず嫌いせずに観てほしい。アクションもめちゃくちゃかっこいいし、TRUMP同様に必要な説明は都度入るので、日本史に詳しくなくても問題なし!

基本的には上演順で観る方がいいと思うけど、少年漫画っぽい熱量のある「義伝」、構成の面白さが人気の「ジョ伝」、源氏物語をテーマにした「禺伝」が特におすすめです。

 

 

他の演劇も観よう!

ここからは完全な私情ですが、「じゃあついでにこれも流行ってくれ😡」と思いまくったので、おまけとして取り上げています。感想を漁っていると、普段は演劇自体に馴染みのないがハマってくれるパターンもあるようなので、これを機に色々知ってくれたらうれしい。

 

劇団壱劇屋「独鬼~hitorioni~(2021年版)」

セリフを一切使わずに殺陣だけで物語を紡いでいく、劇団壱劇屋のWordless×殺陣芝居。言葉を使わなくても登場人物の感情がありありと伝わってくるのが、本っ当に凄い。死ねない鬼と1人の女性の交流を描いた、温かくて切ないお話です。

演劇動画配信サービス「観劇三昧」: 劇団壱劇屋 / 独鬼~hitorioni~(2021年版)

 

PPVVシリーズ

アニメ「PSYCHO-PASS」のアニメ1期を手がけた本広克行監督よるスピンオフ演劇シリーズ。所謂2.5次元化ではなく、完全なオリジナルストーリーです。アニメを観ていなくても問題ありません。全3部作。絶望に彩られた男の慟哭が好きな人向け。

https://tv.dmm.com/vod/detail/?season=eabmx2d282vosh3fn1hhyz1v1

 

舞台ヨルハシリーズ

末満ファンとヨコオ脚本は親和性が高い*2。ゲーム「ニーアオートマタ」の前日譚にあたる、真珠湾降下作戦のお話。女性キャストだけの「音楽劇ヨルハ」や男性キャストだけの「少年ヨルハ」などいくつかバージョンがありますが、脚本はほぼ同じ内容です。以前はアマプラで配信されてたけどもう観れなくなっちゃった……2020年版の舞台少女ヨルハVer1.1aはまだ買えるっぽい。

 

 

あれこれいっぱい書きましたが、自由にお楽しみ頂ければ幸いです。そんでもって機会があれば、劇場に来て、実際に物語を体験して欲しいです……!

それではみなさん良い繭期を!🌟🙌

*1:正規ルートかつお金で解決できるの意

*2:私調べ

「THE FIRST SLAM DUNK “COURT”」行ってきました

THE FIRST SLAM DUNK “COURT”外観

THE FIRST SLAM DUNK復活上映を記念した展示&コラボカフェが開催されたので、行ってきました。カフェのチケットが先着のみとかいうなかなかの激戦ぶり。開始40分ぐらいで全日程売り切れたかな?エラー戻りもちょこちょこあったので、諦めずに粘った人は大体買えてた気がする。

場所は渋谷TSUTAYA!なんて景気のいい立地なんだ。スクランブル交差点の目の前にででんと構える推しコンテンツの壁面装飾!かっこいい!さいこう〜!!

shibuyatsutaya.tsite.jp

 

1F COURT&LOCKER ROOM

タイトル通り、コートを模した展示エリア

1Fのフロアに入ってすぐのエリアにはキャラクターのタペストリーとゴール。足元はペイントエリアやスリーポイントラインがきちんと再現されています。寸法までは流石に分かりませんがとても良い。天才の展示。

向かって左側に山王工業スターティングメンバー

向かって右側に湘北高校スターティングメンバー

ラストボールの目線が体感できる

ちゃんとボールに回転がかかってそうに吊るしてあるの、すごくない???4番目のボールも、ゴールネットの真上じゃなくて軌道に沿った位置にあって、リングやボードに当たらずにスウィッシュで決まるのが再現されてた。

フロア後方ではキャラクター紹介映像を上映

岸本隆一はこの辺から打って入るんだなーの写真

エレベーター前には彩ちゃんの「No.1ガード」のスタンプが押せるエリアがあります。常に人がいるので壁以外撮りようがなかった😂

スタンプ台は3つありました

物販スペースを兼ねているのはLOCKER ROOM。ロッカー内部にはその場で買えるグッズや2022年公開当時の劇場グッズの一部がディスプレイされています。復活上映でようやく山王グッズが追加されましたね〜〜〜報われたオタクたちおめでとう……!!

"行ってくる"ごっこは出来ません

晴子さん♡

野辺くんがぼっちになっています

木暮くんのユニフォームもあるよ〜!!

キッズサイズのユニフォームのサンプルも置いてあったんだけどちいさくてかわいい。とにかくかわいい。私がお金出すからひとんちの子に着せたい。

入場時のうちわは赤白2パターンあるよ

映画自体もそうだけど、「試合を体感してもらいたい」「体育館で応援した気持ちになってほしい」という方向性が徹底されてて、好感度高いです。とりあえず等身大パネル置いて〜ブラインド商品売って〜〜みたいな催事が大半の中で、単純なキャラクタービジネスではなく"あの試合"を一緒に共有出来ているのが嬉しい。これで入場無料なんだからねとふりぱわーってすごい。

立地の良さもあって一般の買い物客・外国人観光客がガンガン入ってくるので、うちわは定期的に品切れになっているようです。補充もされてるようだけど、行ってみて貰えたらラッキーかな。「朝イチなら必ずある!」という訳でもなさそうです。

 

 7F GALLERY&CAFE

カフェの内装には宣伝ビジュアルや特典類がずらり

7Fのカフェはレコードや洋書だらけのオサレ空間を、作品ポスターやターポリンで装飾していました。思いのほか、その、空調が……わるい……!!www フロア中央に階段があって、ごっそりと吹き抜けになってるせいかな。各所でスポットクーラーがごうごうと音を立てて稼働してます。整番呼び出し前は人が集まってしまうので結構暑くて、座る場所によっては冷たいドリンクがぐびぐび飲みたくなる室温でした。内装がお洒落なだけにちょっと残念。

入り口では安西先生&高宮のぬいぐるみがお出迎え

劇場にもあったソロポスター

元々はブック&カフェ「WIRED TOKYO 1999」として営業していました

床材リユースボードも勢揃い!!

終映翌日に掲載された全段見開き新聞広告。やっぱ額装したいな〜

沖アリで一番最初に掲出されたビジュアル

これまで公開された沢山のCMが上映されてました

料理とドリンクは<AKA> <SHIRO>の2種類がセットで用意されています。暑かったのでがっつり&さっぱりしたくてAKAにしました。

ティーソーダおいしかった〜

私の顔よりでかい弁当箱だが、浅底なのでご飯の量は多くない

オサレカフェの内装でみんなでお弁当かっこんでる姿、まぁまぁおもろかったです。コンビニ弁当にありがちな濃い味系のおかずばかりかと思いきや、トマトやキャロットラペでうまくバランスが取れていて美味しかった!中年の胃袋にも優しかったです。たすかる。メニュー表におかずの詳細がないので、仕入れによっては微妙に変えたりするのかもしれない。

高宮のカレーまん(可食フィルムで印刷されたやつ)

これだけ料理のビジュアルが出てなかったんだけど、思ったより平面的なやつだった(スライムまんみたいなのを想像していた)あんがたっぷりで美味しかったです。

料理の提供に結構タイムラグがあって、ドリンクの提供が注文から15分、お弁当が更に10分、肉まんが更に10分……と、整番によっては食事までに結構待たされます。その間にアイスはガンガン溶けていきます😇 全てQRコード注文なのでスマホの充電は忘れずに。Wi-Fiは飛んでたけど充電タップはなかった気がするので……

ランダムのノベルティなどもなく、ただただ限定メニューと店内装飾を楽しむだけだったので、室温を除けば非常に快適でした。余裕があれば追加のドリンクを頼んでも良かったんだけど……なにせ室温がよォ……!店内でのみ閲覧可能なタブロイド紙風の雑誌があるんだけど、court sideの抜粋版といった感じの内容なので公開時に網羅したマンには不要のものです。

これが拝めるだけで元取れたも同然

コラボカフェやるよ〜って言われた時は「転売やら割り込みやらで面倒なことにならんといいな」と思ってたので、そんな混乱とは一切無縁で安心しました。あんなに売り切れたフィギュアやジャージは特に潤沢だし、売り切れても都度補充されるし。めちゃくちゃ用意周到に準備してくれてありがとう〜〜〜〜!!!

同じ企画を別会場へ持って行くのはかなり難しいと思うのですが、地方でも何かできたらいいですね。いっそBリーグの各会場でオリジナルドリンクとか売りませんか?

 

復活上映も始まったばかりなので、まだまだ楽しみたいです。

「THE FIRST SLAM DUNK」復活上映開始

THANKSプレゼントは「ラバーバンド2024」でした

ヤツらの夏、そしてオレらの夏が帰ってきたぞ〜〜〜〜!!!!

www.youtube.com

natalie.mu

 

再上映としては異例の全国380館以上の上映規模だそうで。増えとる!最初のアナウンスでは確か「300館以上あります」って話だったのに!増えとる!!2022年12月の公開当時には開業していなかった映画館なども対象になっているようなので、文字通りのパワーアップでカムバック。これが覇権ジャンルか……

 

というわけで早速LIVE ZOUNDで復活してきた〜〜〜円盤も発売されネトフリ配信でも観れるようになったものの、諸々のタイミングが悪かったりリアルバスケが忙しかったりで、結局終映以来の鑑賞です。つまり、ほぼ1年ぶりにコートに戻ってまいりました🫡 お盆休みとはいえ平日昼の上映で7〜8割は埋まっていたかと思います。これが覇権ジャンルか……上映2日目だったのでラババンは貰えないつもりだったけどギリ間に合ってしまった。ラッキー。

復活上映はLIVE ZOUNDスタートです

久々のLZ、めちゃくちゃ良かった……めちゃくちゃ良かった……!!出来れば毎年上映してほしい。久しぶりだからなのか、偶々体調が良かったのか、去年より線のひとつひとつや背景の書き込みがはっきり見えて、ものすごくフレッシュな気持ちで観られた。客電が点いての第一声が「おっっもろかったぁああ・・・・」でした。初見の人かな?(34回目の人です)

あとは、Bリーグレギュラーシーズンを通してちょっと目が慣れたおかげもあるのかな。試合の流れやプレーの細部にも納得感が増して、より『試合の面白さ』を前面に楽しめたな〜。当時も内容は理解はしていたけれど、もっともっと実態を伴った感覚があるというか。正直こんなに解像度が上がるとは思わなかったので、「ブースターの人たちってこんな風に楽しんでたんだ!!」とちょっと羨ましくなった。

ここでこのプレーやだな〜!とか、逆にこの展開めっちゃアツいな!!とか、あとは「富樫選手はこれをあの身長でやるんだよな…」「三井もすごいけどうちの隆一さんは🌴ですからね」とか、「20点差ごときで折れるかよこちとら48点差で負けてんだぞ」とか、別方面の感想もドバドバ出てきてしまった。河田くん、良かったらうちのチームに来ないか?最初に見た時だって「この試合おもしろい!!」って思ったのにな。観れば観るほど新鮮な手応えがあってものすごく楽しい……

 

やはり物理的にデカい画面、地鳴りのような重低音、観客席の一人になれるサラウンドでこそ伝わるものがある作品だなぁと思う。スマホタブレットで満足して欲しくないよ〜〜〜自宅にクソデカテレビとサウンドバーが無い方はぜひ今のうちに劇場に足を運んでほしい。最寄りの映画館が片道2時間とかでなければ……多分8月いっぱいは上映してるはずなのでなにとぞ……

 

 

その後は渋谷に寄り道しつつの、池袋のトリトンでうますぎる SUSHIを食べて帰りました。

もうトリトンしか見えねえ

寿司ネタは勿論だがデザートのクオリティたるや

先週が誕生日だったので友達に奢ってもらいました。全部美味しすぎた〜〜〜納得の2時間待ち!!夕方5時半に整理券取って7時半に入れて、その時点で受付終了してました。以前行った時は開店凸だったので正直ここまでとは……でもこれが食べられるなら2時間並ぶわな……普段の食事が適当すぎるので、たまにはちゃんと美味しいもの食べてちゃんと幸せになるのって大事だな。ごちそうさまでした。

「デリコズ・ナーサリー」放送開始

事あるごとにフォロワーにおすすめしてきた「TRUMPシリーズ」、ついに新作アニメとして地上波で披露されました。演劇からTVアニメに行くパターンってあるんだな。普通逆ですもんね。

1話は流石に様子見感あるけど、OPが不穏すぎるので本当に「イケメンの育児アニメ」に擬態できているのか甚だ疑問です。めちゃくちゃ村燃えたりしてるのに???アニメからの人たちは是非そのまま予備知識ゼロで全13話完走してほしいですね・・・しばらくパブサーで人様の感想みてニヤニヤします。『気付けば最後はひとりぼっち』ですってよ〜〜〜〜ギャァ〜〜〜〜あと綺麗な花に囲まれたキキちゃんのカットで悲鳴あげた。もう成仏してもいいか?

www.youtube.com

知らない人向けに補足すると小林靖子虚淵玄ヨコオタロウ奈須きのこあたりのシナリオを想像してください。想像できましたね?そういうことです。

 

脚本のおじさん曰く企画始動が2018年とのことなので、2019年公演COCOONのパンフレットに記載された時点で、アニメ化を前提とした仕込みであることが分かりました。我々を6年もの間弄んでいたのですか造物主よ(笑うところです)その頃ファンは呑気に「こみんぷ、アニメ化して覇権取って2.5演劇になれ」とかのたまってましたねえ!くそぉ!
どこの制作現場もそうだと思いますが、2020年以降の激変した世界においてエンタメの立場というのは大変に脆く、それはそれは色んな苦労を経て生まれてきたのだと思います。無事アニメになってよかった〜。

 

デリコズ・ナーサリー」の放送に合わせて既存作の配信も始まっております👏特設サイトまで作ってもらっちゃってまぁ・・・ありがたきこと・・・!

info.tv.dmm.com

いきなり配信されても分かんねーよ!ってなるのも仕方ないので、ほろわ〜向けにざっくりプレゼン4枚にまとめておきました。ネタバレせずに概要だけ知りたい人は参考にしてください。

 

舞台は苦手なんだよな〜という方はコミカライズがあるので、シリーズの内容をざっと知りたい人はこちらをどうぞ。舞台でいうと「TRUMP」をベースに、「SPECTER」「グランギニョル」「COCOON」の内容をふわっと混ぜたりちょっとアレンジしたりしてる。巻末に末満さん書き下ろしの小説があるので、ファンは必読です。特に5巻「デリコの葬列」とかな。

book.dmm.com

 

自分がどっぷり浸かりすぎて冷静に見れない(※OPの情報量だけでおなかいっぱいの意)のでこういう冷静な視聴者の感想がありがたい。もっとください。

デリコズ・ナーサリー:第1話『ようこそナーサリー』感想ツイートまとめ - イマワノキワ

あとこれも人の感想だけど「男4人の子育てなんてフルハウス(洋画ドラマ)みたいだね」って言われて"無い"発想すぎてひっくり返った。こちとらわれしゅごダービー絶賛開催中ですのに!?!?私もその視点で観たかったですよ!???!うらやましい……

 

吸血鬼すぐ死ぬとのコラボもお待ちしています。アニプレックスはやればできる子だって信じてるぞ。