今年もBリーグの季節が始まりました〜〜今季の現地観戦は越谷戦でスタートです!!越谷さんは今年初めてB1への昇格を果たしたそうで、大事な大事なホーム開幕戦に立ち会うこととなりました。
駅からやや離れている為、前日参加組からの「バスめっちゃ並ぶ」「試合ギリギリで着席できた」と恐ろしい報告を確認していました。マジで早めの移動が吉です。タクシー乗り合わせも考えたけど、そもそも道が1車線なんですね・・・😂
今回はぼっち参戦だったのでとにかくトラブらないことを第一に!!と思って早め早めに動いたのがよかった。こちらのボランティアさんの丁寧なアナウンスにとっても助けられました。
皆様おはようございます。
— 【クラブ公式ではありません】越谷アルファーズ ボランティアクルー (@ALPHASVOLUNTEER) 2024年10月12日
10/13(日)は #越谷アルファーズ ホーム開幕戦 vs #琉球ゴールデンキングス Game2です。
バスのご案内させていただきます。
(今節はご注意事項が多いのでツリーで記載します。最後までお読みください)
まずバスの路線図と往路・復路時刻です。ご確認ください(続きます) pic.twitter.com/IUYuOA7mY4
ギリッギリで行列が伸びる前に並べたので、無事12:46発のバスへ乗車。ほとんどがブースターさんだったし、列の半分以上は次の便(30分くらい後)になっちゃうので、この辺の輸送は今後の課題だと思います。増便なども対応してるようですが、途中に病院とかあって流石に市民生活に支障が出そうなので、直行便のシャトルバスが出来るのが一番いいのかなぁ。
着いてしばらく並んでると琉球ブースターの多さにビビる。ここはさいたまけんおきなわしかな・・・・???入場が始まってからはとてもスムーズでした。簡易の手荷物検査ともぎりを通って中へ。
入って「うおー!!」と思ったのがこの吹き抜けと階段。めちゃくちゃ良いじゃん・・・どこからどう見ても昭和の建造物じゃん・・・!外観もクソデカ石柱が存在感あってかっこいいけど、天窓のアーチから自然光が入るのが爽やかでいいですね。
試合前の腹ごしらえはローストビーフサンド(800円。写真撮る余裕なし!)にしました。正直ちょっとべちゃべちゃすぎて見た目アレだけど味は文句なかったです!!お酒の誘惑に負けそうになりましたが暑さで体力使いそうだったので自重しました。
ティップオフまで依然余裕があるのでしばらくアウェイ探検をば。
トイレ撮り損ねたけど4箇所くらいあった?と思う。
相変わらず試合中の写真が全然ない!!!!毎回声出しと拍手でいっぱいいっぱいです。楽しいからいいけど。小野寺選手&クーリー選手のいつものルーティンが見やすい席でした。エンドでも端のほうだったので、思っていたよりは両方のゴールが見えた。なお真横のスピーカーで耳が死ぬので、たまたま持っていたライブ用の耳栓がなかったら頭痛諸々で詰んでた気がする(前日がロデオの羽田公演でした)
ルーティン撮れたの嬉しかった🥰 pic.twitter.com/tlub6eYWu1
— 氷雨 (@hisame2501) 2024年10月13日
試合は無事に勝ち、これで3連勝です。
【試合終了】
— 琉球ゴールデンキングス公式 (@RyukyuKings) 2024年10月13日
■AWAY 10/13(日)vs越谷アルファーズ
琉球 87-59 越谷
▽バスケットLIVEhttps://t.co/7M6eGbQsLF#琉球ゴールデンキングス#越谷アルファーズ pic.twitter.com/o2XnFKbbXg
岸本選手の4点プレーもすごかったけど、終盤の植松選手のスリーがめっっっっちゃかっこよかったです!!1回失敗するんだけどそのあと2回とも同じ場所から成功してて「おれ・・・よしやのタオル買うんだ・・・」と思いました。ディフェンスも粘り強く献身的で、少ないプレイタイムでも着実に貢献出来ていて。流石にこればかりはバスケ分からんなりに響くものがあるよ〜〜〜〜!!!だってお前頑張ってんだもん!!!(突然の阿部隆也)今季は人数も少ないので必然的に出番は増えるのだろうけど、どんどん活躍して欲しいなぁ・・・よしや・・・がんばれ・・・
#植松義也
— ゴールデンキャッスル (@gorldencasles75) 2024年10月13日
3Pシュート#琉球ゴールデンキングス
盛り上がったぁ〜
👍🏀 pic.twitter.com/Y2C3enMrxv
キャパ4000規模の箱だと熱気が本当にすごくて、暑さ&換気の悪さでだいぶ疲れました😂ていうかガチで半分くらい琉球ブースターで埋まっててえらいことになってた!!!指笛にーにーたち、いつもありがとう。アウェイで聴くとより頼もしいです。私はbjリーグ時代のキングスを知らないので、当時の盛り上がりを追体験させてもらえたようで嬉しかった。キャパでいうと去年行った渋谷と同じくらいだけど、地域ぐるみの取り組みや地域活性の側面は渋谷では感じられなかったものなので、今後もぜひ盛り上がってほしいなと思います。B1の先輩としてはいいお手本になれたのかな?自惚れだったらすまんけど!!!越谷にもいつかでっかい夢のアリーナが出来たらいいなあ。
早々に伊藤選手が怪我で離脱したりと色々大変な面はあるけど、ベンチもコートもみんな良い雰囲気なのがすごく伝わるし、今季はどこまでいけるか楽しみです。CSの予定あは空けておくので!!!