ここ半年ほどはしゃぎまくっていた宇宙世紀が一区切りついた。ので、慰霊の日も過ぎたタイミングですがようやく連続ドラマW「フェンス」(WOWWOW制作・2023年)を観ました。本土復帰50年(2022年)の沖縄が舞台で、脚本は安定と信頼の野木亜紀子さんです。アマプラ・Huluなどの配信サイトで観られます。全5話!
キャストも全員超良かったんだけど、特に青木崇高さんの訛りがほぼ完璧で感服しました(Twitterでつねのりって書いちゃった・・・むねたかごめええん!!!!)(殺人分析班シリーズとBORDERが特に好きです)。桜が水戸黄門を引用したくだりが好きだな〜〜私も祖父母と一緒に時代劇見てた世代なのですごく共感出来たんですけど、キーとは育ちが違うことがよく表れているシーンだった。私の実家にはトートーメーもヒヌカンもあるから、基地問題もそれ以外のトピックもほぼ全て「ニュースと自分ちと他人んちで聞いた話題しか出てこねえな」と思いながら観てた。最後におばあが吐露した心情で、これらの問題の起点がいつどこにあるのか、優しい手触りで示していたのもすごく良かった。
唯一「そうですっけ?」と思ったのはPFOSのくだりで、公式発表が2016年でミネラルウォーターのサービスはそれ以前からずっとあるから、周辺市民が水質を気にして流行ったサービスではないはず。その側面がないとは言わないけど、気にしない人は普通に水道水飲んでるんじゃないかな。私が南部育ちなのでピンときてないだけもしれないけど。
とまぁ、このペースでいちいち書いてると1万字超えそうなんでやめときます。テーマはめっちゃ重いけど、演出や映像表現自体はかなりマイルドなので、あまり気負わず、沖縄県民もそうじゃない人も観てほしい仕上がりでした。
ドラマの内容自体はとても良かった。本当に良い出来だったし流石の野木脚本だなぁと思わされた、のだけど。沖縄出身勢としてはやはり色々と考えなきゃいけないこともあるわけで、それをこう、ぐにゃぐにゃとこねくり回す為にも他人の感想を探してたりしたわけですよ。
うーんんん。ぶっちゃけて言いますね?この記事の本題はこっからです。
お前らあれか?野木亜紀子の言う事なら耳貸すんか???
ハッとさせられただの今まで考えたことなかっただの、なんなんすか?これまで50年かけて沖縄県民が訴えてきたことは全部全てまるっとどこまでもスルーしてきたってことですか?へえ。そうなんだ。ふうん。
まぁね、そりゃそうなんですよ。無視されてたことも当然気付いてたよ。いまは都内に住んでるから、ろくに報道されてないことも知ってるよ。この世の大抵の人間は、日々の生活を平和に過ごすので精一杯だよね。私も野木さんのネームバリューが無かったら、もっともっと後にならないと観てないと思うもの。作家への信頼があるからこそ「ちょっと重たそうなドラマだけど見てみようかな」ってなるわけ。そりゃそう。仕方ない。
例えばもし、脚本家の名前を伏せた状態で、「基地問題やそれに付随した問題を抱えている、沖縄の現状を訴えた社会派ドラマです!」って宣伝されてもね?「へー、基地問題、騒音とか埋め立てとか?なんか大変そうだよね、主演の片方だれ?モデル出身でお芝居初挑戦?WOWOWでやるんだ、ふーん」みたいな反応が限界ですよね。うおおお面白そう!加入して観るぞ!とは多分ならんわけよ。野木さんが書いて、手堅く信頼できる座組があって、芝居の上手い俳優がいて物語としてめちゃくちゃ骨太で歯応えがあって、でもちゃんと分かりやすくて、チャーミングなキャラクターたちが生き生きとして共感できるポイントがたくさんあって、「優秀なエンタメ」として仕立てて、そこでようやく視界に入れてもらえるんだ。そりゃそう。仕方ない。
・・・・・・って、思っちゃったんで、一旦不貞寝しました。自分で機嫌を取れてえらい。まぁ、仕方ないわけあるかボケがよ、と思っているからこれを書いてる訳なんですけども。
上記のようにひとしきりいじけ、キレ散らかしたのも事実なんですけど、それと同時に「野木さんを力をもってしてもここが今のエンタメの限界なのか」とも思いました。だってドラマ観たら分かるでしょ。話の〆が「これは日本の問題だ」ですよ。
この50年間ずっとそうですけど!?!
具体的に、例えば全面返還させたかったら何が必要なのか、このまま共存するとしたら地位協定のどこを変えればいいのか、みたいな話が観れたら1番良かったんだけど。そこまでの尺はないし、そんな段階じゃないんだもんな。キャラクターたちを通して、現状の問題点を並べて丁寧に説明するのがやっとだし、それだって野木さんの手腕でなければあっさり破綻してしまうよね。色んな立場のキャラがいるから取材も相当大変だったと思うけど、脚色らしいものはほとんど出来てないんじゃないかな。とはいえ政治家の具体名や政党同士の対立とかは流石に出せないし、こんな至極当然の事から言わないといけないなら、これが今のエンタメの意義であり限界だよ。ただしあくまでも現状の、であって、ここをスタートにしていかなきゃいけない。ンまぁ〜〜〜面倒くさいったらない。
一応フォローしておくと、このドラマに元気をもらった、寄り添ってもらえたようで嬉しかった、胸のすく思いだった、って感想の沖縄県民のほうが、大多数だと思います。私が無駄に好戦的で頭おかしいだけです。私自身、他人の感想読んじゃって辟易しただけで、ドラマの内容にはマジで文句ないですもん。そもそも沖縄なんて遠すぎて外国みたいなもんだから他人事で当然でしょ。実際に「沖縄ってパスポート要るんでしょ?」とか言われたことあるし。
でもさ〜〜〜私みたいな変なオタクが喚き散らかすのだって本邦においては自由だし、こっちがガンガン言ってかないとまた無視されて無かったことにされるじゃんね。それはそれでムカつくので、インターネットのすみっこに放流しておこうと思った次第です。別にあの、ギャラクシー賞に水を差したいわけでもないですほんとです・・・変人が騒いでるなと思ってくれたらそれでいいです・・・どうせ私の話なんか興味ないでしょ。だからこっちも好きにしますよ。こういうこと書くと「言ってることは分かるけど態度が悪い」だの「そんなに喧嘩腰じゃ話を聞いてもらえないよ」みたいなご高説を垂れ流してくるアホが絶対に出てくるんですけど、しにハゴーなのでヤナフリムンはウムクジプットゥルーにしましょうね〜
我々ももっと「うるま市の子の事件のあと夜中にウォーキングするのやめた」とか「沖国大にヘリが落ちた時、すぐ近所に知人が住んでてゾッとした」とか「北谷で事故ったら相手がよりによって軍車両で、修理費用は日本人の税金から支払われた」とか「Yナンバーの車とは十分車間距離を取るのは県民の常識」とか「どっかの鳩が"最低でも県外"とかのたまった時にあらゆる場所で分断が起きた」みたいな話もした方がいいのかもしれないけど、聞いてくれる人がどれだけ居るのかな。
ドラマの中では一切触れられてなかったけど、宮古・石垣あたりの「離島勢にとっての沖縄戦」もまっっっっったく違う温度感の話が出てくるはずなので、どっかで知る機会があったらいいですね。
作品はマジで良いのでちゃんと褒めたいんだけどなぁ〜〜〜〜もう、こう(こう・・・)なっちゃったので、ここらで終わりにしておきます。作品は悪くない、人類が悪い。